FENDIの真贋について

見るべきポイント

①ロゴ
②シリアルナンバー
③金具
④ネジ
⑤引き手
⑥裏スタンプ
⑦縫製

実際に詳しく解説していきます!

※真贋に絶対はございません。
一つのポイントがOKだからといって正規品と判断することは難しいです。
あくまでトータルで判断するようにしましょう!

①ロゴ
レザータグ

印字が滲んだりガタガタして雑な感じなら基準外の可能性あり

金属プレート


↑本物


↑基準外

・画像を見比べると、FENDIの字体が異なっている

・FFのロゴがくっついて重なってしまっている

・小さな文字の刻印が潰れている

→基本的に基準外の商品は作りが雑なことが多い

②シリアルナンバー

本物には「シリアルナンバー」が存在します。
シリアルナンバーが有るかどうかを確認しましょう!

③金具


↑本物
本物の金具は角が丸く処理されていています。


↑基準外

・基準外品(偽物,コピー品)は鋭く尖っている。

細かな造りに手を抜くのは偽物によく見られるポイントです。

④ネジ


↑基準内
基本的にネジはマイナスネジが使われる


↑基準外
プラスネジやネジなしだと基準外

他のブランドでも基本的にはマイナスネジを使用することが大半です。
この辺りも必ずチェックしましょう!(例外あり)

⑤引き手


↑基準内


↑基準外

・一見違いがないように見えますが、本物に比べ基準外品(偽物,コピー品)は不格好な形をしています。
・こちらは本物のデザインをよく知っていないと違和感に気づくことは難しいポイントです。

⑥裏スタンプ


正規品のスライダーの裏にはFFのスタンプがあります。

⑦縫製

基準外は基本的に縫製が雑です。(フェンディに限らず)

特に目立たない部分に雑さが見られることが多いの要チェックしましょう!
(内側など)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です